記事内に広告が含まれています。
モノ

【書籍紹介】新 コーチングが人を活かす

モノ

新 コーチングが人を活かす:鈴木義幸 著

今回ご紹介する一冊は「新 コーチングが人を活かす」です。
ここ数年、人材育成やチームマネジメントに携わる機会が多くなってきているのですが、思うように進まず悩むことも多くなり、人を育てるのということの大変さを痛感しています。同じように子育てでも我が子の成長に対して適切なコミュニケーションは何か、と悩む日々でした。そんな時、何気無く目に飛び込んできた本書のタイトルでもある「人を活かす」という文字。「コーチング」という言葉自体はかなり以前から見聞きしていて、何となく分かった気になっていましたが全然違っていました。。
「コーチング」の本質と必要性を学べる本書を紹介していきます。

著者経歴

まずは、著者である鈴木義幸氏の経歴です。

株式会社コーチ・エィ代表取締役社長/エグゼクティブコーチ
鈴木 義幸(すずき よしゆき)

<経歴>
慶應義塾大学文学部人間関係学科社会学専攻卒業
株式会社マッキャンエリクソン博報堂(現株式会社マッキャンエリクソン)に勤務後、渡米。ミドルテネシー州立大学大学院臨床心理学専攻修士課程を修了。帰国後、有限会社コーチ・トゥエンティワン(のち株式会社化)の設立に携わる。2001年、法人事業部の分社化による株式会社コーチ・エィ設立と同時に、取締役副社長に就任。2007年1月、取締役社長就任。2018年1月より現職。

<実績>
200人を超える経営者のエグゼクティブ・コーチングを実施。企業のリーダー開発および組織開発を数多く手掛ける。また、神戸大学大学院経営学研究科MBAコース『現代経営応用研究(コーチング)』(金井壽宏教授)において非常勤講師を務める。講演実績、著書多数。

出典:株式会社コーチ・エィ

本書からの学び

本書はリニューアル版ということで20年ほど前に出版されたということですが、現在においても色褪せない学びが数々ありました。その中から個人的に学びを得たポイントが以下です。

“「なぜ」のかわりに「なに」を使う”

人は「なぜ」と言われたとき、無意識に防御壁を作ってしまう様です。確かに、小さい頃のことを振り返ると「なぜ」と言われるときは決まって、何か自分に非があることが多い気がしました。責められることを自然と回避しようと「なぜ」という問いに対して構えてしまう。「なぜ」ではなく「なに」と問うことが、本質へ素直に導いてくれるということでした。

“不満を提案に変える”

人は少なからず不満を持っていて、被害的なスタンスの人が多いということ。不満を持っている人はたいていの場合、その不満(問題)に関する答えを持っている場合が多く、この被害的スタンスのメッセージを明確なメッセージに変える。これこそがコーチングの鉄則ということです。

“承認し続ける”

相手の言動や行動を見て、ポジティブなものを発見したらとにかく言葉を投げかける。知っていること、気が付いたこと、見たこと、何でもいいので光をあて伝えることが大事である。

まとめ

私自身「コーチング」というものを受けたことも行ったことも無いですが、本書を読み進めると不思議と本質に触れることが出来たのでは、と思えてきます。普段の仕事や子育てなど、日常生活においても「コーチング」を取り入れることで、これまでとは違った景色が見えてくるのではないかとワクワクする、そんな一冊でした。是非、お読みいただければ幸いです。

KING-SHOWenをフォローする
モノコト語り

コメント